肩がこらない左右分離キーボード 「Freestyle2」
米国キネシス社から分離キーボードが登場
ゆったりと使えるから、肩が凝りにくい
Freestyle2の最大の特徴は、人間工学や医療の専門家の意見に基づいた左右分離型の形状です。左右分離キーボードは、肩や背中の負担を軽減するエルゴノミクスキーボードとして非常に人気なタイプです。また、キー配置は通常のキーボードと大きく変わらないので、エルゴノミクスキーボード初心者の方にもオススメです。
※米国配列キーボードです。





背中が丸くならないから、肩が凝りくにい
通常の形状の場合
通常のキーボードだと、使用時に手の幅が狭まることで背中が丸くなってしまい、肩・首・背中に負担がかかってしまいます。
Freestyle2の場合
Freestyle2では分離キーボードにすることで、背中を丸めずにゆったりとした姿勢での作業が可能です。その結果、背中・首・肩への負担を大幅軽減できます。
カスタマイズであなたピッタリの使い心地に
豊富なアクセサリでカスタマイズ
Freestyle2はその名のとおり、自由度の高いキーボードです。キーボードの左右に傾斜をつけたり、手首を置くためのパームパッドを接続することができます。
アクセサリがセットになった商品もございます。
※対応キーボードやアクセサリの種類は下記の仕様 (アクセサリ)を必ずご確認ください。

広げたい間隔まで広げることが可能
9インチ版では(約23cm)、20インチ版では(約50cm)まで離して配置が可能です。デスクのサイズや、広げたい幅に応じて商品をお選びいただけます。
自身が最もリラックス出来る間隔で使用できるため、肩への疲労感が軽減されます。


手首の負担を軽減し、腱鞘炎予防にも
平らな形状が手首にやさしい
薄型の形状でキーボードに傾斜が付いていないため、手首を曲げる必要がなく負担がかかりません。また、別売アクセサリのパームパッドを装着すれば、手をゆったり置くためのスペースを作ることができます。
※詳しいアクセサリの種類は下記の仕様(アクセサリ)を必ずご確認ください。

便利なホットキー付き
ドライバ不要のホットキーが備わっております。通常はマウスの操作が必要なブラウザの 進む/戻るや、カット、コピー、ペーストなどの操作がキーボードから手を離すことなく可能となります。Delete・Escapeキーは通常の倍の幅でタッチしやすくなっています。

詳しい紹介動画
Freestyle2の特徴
Freestyle2の説明
VIP3アクセサリ
V3アクセサリ
購入したユーザー様からの喜びの声をピックアップ

「肩こりがかなり楽になりました。」

文書作成の業務で毎日肩こりを感じていたため、購入。
以前は2,3時間で肩が凝ってしまっていたのですが、こちらを使い始めてから仕事終わりでもかなり楽になりました。
通常のキーボードに比べたら少し高いのですが、それでも毎日使う仕事道具なので奮発してよかったです。
(30代・翻訳家)
以前は2,3時間で肩が凝ってしまっていたのですが、こちらを使い始めてから仕事終わりでもかなり楽になりました。
通常のキーボードに比べたら少し高いのですが、それでも毎日使う仕事道具なので奮発してよかったです。
(30代・翻訳家)
※個人の感想です。

「慣れたら元のキーボードに戻れない。」

職場で使い始めて一年程度になるのですが、正直もう元のキーボードには戻れないです。
始めてのエルゴノミクスキーボードだったので最初の数日間は少し使うのが難しかったのですが、慣れたら非常に使いやすく、肩の疲れが全然違います。
これからも使い続けます。
(30代・事務)
始めてのエルゴノミクスキーボードだったので最初の数日間は少し使うのが難しかったのですが、慣れたら非常に使いやすく、肩の疲れが全然違います。
これからも使い続けます。
(30代・事務)
※個人の感想です。

「分離キーボードの中で一番コスパが良かったです」

仕事で肩が頻繁に凝るようになってしまい、色々調べたところ左右分離型がオススメとのこと。
その中でも安い価格のものだったのでこちらを購入。
使用して二ヶ月になるのですが、非常に使いやすく品質もいいためコスパの良さを実感しています。
キーの細かいカスタマイズやメカニカルキーボードなどにこだわりがなければ、まずはこれを買っておけば間違い無いです。
(20代・プログラマー)
その中でも安い価格のものだったのでこちらを購入。
使用して二ヶ月になるのですが、非常に使いやすく品質もいいためコスパの良さを実感しています。
キーの細かいカスタマイズやメカニカルキーボードなどにこだわりがなければ、まずはこれを買っておけば間違い無いです。
(20代・プログラマー)
※個人の感想です。

「安心のKinesisブランド。大満足」

以前からKinesis社のキーボードを気に入って使用していたので、買い替えのタイミングでこちらを購入してみました。
慣れたらかなり使いやすく、仕事の効率も上がって大満足です。
Kinesis社の正規代理店なので、修理なども対応してもらえるらしいので安心です。今後も長く使っていきます。
(40代・経営者)
慣れたらかなり使いやすく、仕事の効率も上がって大満足です。
Kinesis社の正規代理店なので、修理なども対応してもらえるらしいので安心です。今後も長く使っていきます。
(40代・経営者)
※個人の感想です。
キーボード単体購入はこちらから
※全て米国配列です
アクセサリセット・アクセサリ単体の購入はこちらから
Win9インチ+V3セット![]() 型番: KB830PB-us 販売価格: 17,480円(税別) 販売価格: 19,228円(税込) ![]() |
Win9インチ+VIP3セット![]() 型番: KB820PB-us 販売価格: 19,380円(税別) 販売価格: 21,318円(税込) ![]() |
VIP3![]() 型番: AC820-blk 販売価格: 5,680円(税別) 販売価格: 6,248円(税込) ![]() |
V3![]() 型番: AC730-blk 販売価格: 3,580円(税別) 販売価格: 3,938円(税込) ![]() |
パームサポート&パッド![]() 型番: AC806PS-blk 販売価格: 3,580円(税別) 販売価格: 3,938円(税込) ![]() |
パームパッド![]() 型番: AC700PP-blk 販売価格: 1,580円(税別) 販売価格: 1,738円(税込) ![]() |
仕様(キーボード)
寸法 | 横約390mm×奥行約185mm×高さ約18-20mm |
---|---|
重さ | 約1kg |
USBケーブルの長さ | 約1.8m |
中央ケーブルの長さ | 9インチ :約23㎝(KB800PB-us/KB800HMB-US) 20インチ:約50㎝(KB800PB-us-20/KB800HMB-us-20) |
USBハブ | ・Mac版には2つ付いています(USB2.0) ※マウスやフラッシュドライブなどの低電力の周辺機器と互換性があります。 iPhoneやiPadなどのデバイスには互換性がありません。 ・Win版には付いていません。 |
対応OS | Win版:USB(タイプA)ポートのついたWin7~10、Linux(ホットキーはサポート外) Mac版:USB(タイプA)ポートのついたMacOSX10.4以降 |
仕様(アクセサリ)
パームサポート![]() |
VIP3![]() |
V3![]() |
AC700-blk![]() |
|
---|---|---|---|---|
型番 |
AC806PS-blk |
AC820-blk | AC730-blk | AC700-blk |
傾斜角度 |
角度調節不可 |
5・10・15度可変 | 5・10・15度可変 | ーーー |
手首のサポート有無 | パームサポートのみ ※V3アクセサリとは同時に使用できません。ご注意下さい。 |
あり | 無し(装着不可) | ーーー |
その他 |
1番人気 | 省スペース | 交換用パームパッド | |
販売 | >> 単品 | >> 単品 >> セット(Win版) |
>> 単品 >> セット(Win版) |
>> 単品 |
当社は米国Kinesis社公認の販売代理店です
国内で修理します製品には弊社の2年間の保証がつきます。その間の修理は、弊社が責任をもって日本国内で行います。 |
![]() |
こんな方・用途にオススメです
・腱鞘炎、手根管症候群、反復運動過多損傷(RSI)・四十肩、頸肩腕症候群、肩こりにお悩みの方。腕を負傷された方
・手・指・手首・肘・腕の痛みにお悩みの方
・プログラマー、ITエンジニア、タイピスト、テクニカルライター、データ入力、会計士
・制作系・開発系・技術系のお仕事の方。長時間PCを使う方
・とにかく大量に素早くキーボードの入力が必要な方
・角度調整だけ、または、パームサポートだけ付け足したい方
海外のショップやウェブサイトからの購入をお考えの方へ
海外から購入しても消費税10%はかかります。配達のとき、配達の人に請求され、払う必要があります。また、修理のとき、海外までの往復送料を負担する必要もあります。保証期間中でも同じです。米国配列に関して
※Windows版の注意事項※
米国配列のキーボードを日本語Windowsに繋いで使用した場合、キーボードと打てる記号に一部のずれが生じます。印字された通りに記号を出すことも出来ます。方法は下記をご参照下さい。
【サポートページ】
Windows Vistaをご利用の方
Windows XP/2000をご利用の方
Windows 10をご利用の方